By ted, 25 4月, 2022

AP Japanese AP 1科目あたり約$1000の大学授業料の節約

(写真)3年前に作成した「アメリカに住む日本人の進路情報交換会」の資料から

 

 

はじめに

 AP Japanse (→ 記事「AP Japanese」)の試験まであと1週間.

 試験中は,パソコンのモニターに表示される文章を読んだり,キーボードでローマ字変換で入力したり,マイクに向かって答えを録音したりするので,試験の流れ,利用される機器に慣れておくと良いと思います.

 

 

AP Japanese の申込み・クレジット

申込み

 AP Japanese の試験を受けるには,以下の2つの方法があります.

(1)AP Japanese 開設校のクラスを受講し,最後に AP Japanese の試験を受ける

By ted, 21 4月, 2022

グリーンカード初めての更新(+10年) 到着まで12日間 指紋採取無し

(写真)(上)旧 2012年10月から10年(下)新 2012年〜2032年まで有効なグリーンカード

 

はじめに

 いつの間にかグリーンカードを取得してから9年半経ちました.早いものです.

 今回,カードを無事更新し,有効期限が更に10年延びました.

 オンラインで申し込んで届くまで12日間でした!

 

 

更新の申込みをいつにするか

 グリーンカードは有効期限が切れる6ヶ月前から更新申請ができます.

 更新しなくても,アメリカ滞在「ステータス」は変わりませんが,もしアメリカ国外に出た場合,アメリカに入国するのは難しくなるので更新すべきだと思います.

By ted, 7 4月, 2022

海外渡航者向け唾液PCR検査 東邦大学 羽田空港 アメリカ入国

(写真)アメリカ入国のための リアルタイム RT-PCR 新型コロナ検査に利用した東邦大学羽田空港第3ターミナル海外渡航者PCRセンター

 

はじめに

 アメリカへの入国には,現在,国際線の便への搭乗24時間以内の新型コロナ検査が義務付けられています.

 基本的に,その陰性証明をチェックインカウンターで見せるだけで,アメリカ到着時に陰性証明を見せる必要はありません.

 「24時間以内」の制限から,今回は,日本出発空港を羽田空港とし(シカゴ経由デンバー行き),羽田空港内の検査センターを利用しました.

 

 

By ted, 6 4月, 2022

MacBook Pro 2019 UCB-C モニター接続

(写真)HP OfficeJet Mobile AiO (プリンター.スキャナー),17.3インチモバイルモニター

 

結構いい感じの モバイルリモートワーク環境

はじめに

 最近気に入っているモバイルリモートワーク環境を紹介します.

 

 写真は,MacBook Pro 2019 (16インチ)と 

・プリンター兼スキャナ HP OfficeJet 250 Mobile AiO

・モバイルモニター   Acouto XC17 17.3インチ

です.

By ted, 1 4月, 2022

日本入国 ワクチン3回接種で隔離不要 Fast Track

(写真)成田空港の Fast Track (検疫関係書類事前アップロード)で「緑色」入国

 

はじめに

 2022年3月より,日本人は,新型コロナワクチン3回接種で,日本入国後の自己隔離不要,電車・バスなど公共交通機関が到着直後から利用可能になったので,日本を訪問しました.

 検疫に必要な書類をスマホで事前にアップロードすることで待ち時間が少なくなる Fast Track を利用することでズムーズに入国できました.時間がかかったのはコロナテスト待ちだけです.

 

 

新型コロナ陰性証明(日本フォーマット)取得

 前回,10月に日本を訪問した時に日本フォーマットで RT-PCR 陰性証明を作成してもらった Urgent Care クリニックで,再度,陰性証明を作成してもらいました.

By ted, 27 3月, 2022

MySOS 日本入国 Fast Track

(図)事前審査終了で「緑色」になった MySOS (日本入国 Fast Track)

 

 

はじめに

 今回の3月末〜4月始めの日本への一時帰国では,新設された "Fast Track" システムを利用しました. 

 前回の2021年10月の日本への一時帰国(その時は14日の自己隔離)ではなかったとても便利なシステムだと思います. 

 

検疫の入国前WEB手続「ファストトラック」のご案内」,厚生労働省

 

 

By ted, 22 3月, 2022

アメリカで日本のパスポートを取得 領事館

(写真)デンバー領事館から受け取ったパスポート(左は古いもの(穴あき),右は更新したもの)
  → 関連コンテンツ「在デンバー日本国総領事館」, Boulder,jp (姉妹サイト)

 

 

パスポート発行手数料が高くなります

 家族2人分の日本のパスポートを更新しました.

 2022/4/1 より,パスポートの発行領事事務手数料が少し高くなるので,安く済ませたい方は3月中に申請しましょう(有効期限との兼ね合いで).

 

           3/31まで申請分  4/1から申請分

10年旅券       $145       $148

5年旅券(12歳以上) $100       $102

By ted, 20 3月, 2022

Backpack アマゾンのバックパック 出張 旅行用

(写真)アマゾン US で評価の良いビジネスにも利用できそうなバックパック

 

 

 新記事「旅行・出張バックパック キャリーオン 35L 40L 」を公開します.

 

 2022年3月1日から,日本人でコロナワクチン3回接種した人は,観光も含め目的によらず,自由に日本を行き来できる(隔離不要,到着当日から公共交通機関の利用可)ようになりました.

 早速日本を訪問する予定ですが,今まで使っていたキャリーオンスーツケースは前回の日本訪問時に壊れてしまったこと,また,ビジネス風かばんも中に穴が開いたことから,アマゾン (US)からバックパックを2個購入しました.

 

 その選定条件を以下に示します.

By ted, 19 3月, 2022

ハラペーニョのニンニク炒め,レモンと醤油汁漬け

(写真)ハラペーニョのにんにく炒め レモン醤油漬け

 

アメリカ簡単おかず・おつまみ ハラペーニョのにんにく炒め レモン醤油漬け

 辛いものが好きな方に,アメリカで簡単に作れるご飯のおかず,酒のつまみになるハラペーニョ料理のレシピを紹介します.

 妻が働いていた日本食屋のオーナー(ミャンマー人)にもらった料理で,レシピを教えてもらいました.

 最近物価高となっていて,価格が2,3年前と比べ,イカは2倍,冷凍うどんは1.5倍,..といろいろ高くなってきている中,ハラペーニョは(それほど)高くなっていません.

 久しぶりに作り,(珍しく)子どもたちの評価も良かったので,紹介します.

 

材料

・ハラペーニョ(15個〜20個くらい)

・にんにく(2〜3片)

・レモン汁と醤油(つけ汁) 1:1 の割合で必要な分だけ

By ted, 6 3月, 2022

 アメリカの魚の天ぷら作りの記事を公開します.

★ 新記事「魚の天ぷら

 

 揚げる時間は10分くらいで簡単です.

 いろいろな魚の天ぷらを試してみましたが,コスコから購入した Orage Roughy (天然もの)が,アジフライに近い味で好評でした.

 

関連コンテンツ

←  アメリカ生活一般

 アメリカで日本料理(トップ)