ナビゲーションシステム GPS

 アメリカのカーナビ

 (写真)旅行時はレンタカーで使います.アメリカのレンタカーではナビはオプションです.結構高いです.

 

アメリカのカーナビゲーションシステム GPS

カーナビ

 車社会のアメリカでは,カーナビゲーションシステムがあると住所を入力することでナビゲーションしてくれるので便利です.

 アメリカのカーナビ

 

カーナビの接続

 カーナビの接続は簡単です.電源ケーブルを接続するだけで動きます.

 アメリカのカーナビ

 

カーナビシステムをレンタカーで

 日本のレンタカーではほとんどカーナビ標準搭載ですが,アメリカのレンタカーでは有料オプションになっている場合が多いです.

 スマートフォンのナビシステムを利用しても良いのですが,場所によってモバイルデータが使えない(電波塔が無い)場合があるので,ナビシステムの方が安心です.

 その場合,普段使っているカーナビを取り外して持っていくことをお勧めします.カーナビは$200未満(安い場合$100未満)で良いものが購入できるので,数時間のレンタカーの利用で毎回レンタルするより安くなります.

 1つ注意点ですが,カーナビシステムのモデルにより,アラスカ州,ハワイ州のマップが入っていない場合があるので,それらの州に行く機会がある場合,確認してから購入すると安心です.

  アメリカのカーナビ

 (写真)私が普段使っているカーナビの1つ, Garmin Nuvi 2589LMT North America.ハワイ州のマウイ島(コンテンツ「マウイ島」)に持っていって利用しました.別の車で GARMIN nuvi 50LM を利用していますが,このモデルはハワイのマップが入っていません.

 

 

関連プロダクト(アマゾン)

(Amazon US / Japan)  カーナビ

 

記事の階層構造 系統性

← ガジェット

 家庭用品(トップ)

 ・文房具・食器 移動用小型キャディ(ハンドル付)(小型)
 ・小型で強力な掃除機(小型・軽量)
 ・圧力鍋(小型)
 ・ル・クルーゼ Le Creusetの鍋
 ・空気清浄機
 ・ナビゲーションシステム
 ・ワインボトルオープナー
 ・小型のじょうろ(小型・軽量)
 ・ひな人形(小型・軽量)
 ・こいのぼり(小型)