(写真)キャンプファイヤーでスモア(焼マシュマロベース)作り
記事の階層
← アメリカ生活一般
キャンプ
キャンプファイヤでスモア(s'more)作り
ヤート (Yurt)
ヤートやキャビンは冬でも利用できます.
ローカルなキャンプイベント
近くの町で,ファミリー向けのキャンプイベントを開催していることもあります.
公園などの広い敷地がキャンプ会場の候補です.
夜は映画の上映会
KOA
アメリカの大型キャンプ施設 KOA には,キャビン,キャンピングカーサイト,テントサイト,が整備されています.
子ども用の遊具も整備されています.
屋外プールのある施設も多いです.冬は利用できません.
電動のキッズカーをレンタルできる KOA もあります.
秋はりんご狩り
Labor Day (→ 記事「Labor Day レイバーデイ」)の週末の休みには,リンゴ狩りや芋掘りが楽しめるファームもあります.
キャンプの途中で自分で採ったリンゴや掘った芋を焼いて食べるのも良い思い出になります.
(写真)Labor Day 週末にリンゴ狩り(コロラド州ゴールデン市).リンゴを採る金網と棒はファームで貸してくれます.
キャンピングカー
アメリカのキャンプ場は,キャンピングカー専用のサイトが用意されている施設が多くあります.
サイトでは,電源・テレビ・ネットなどが利用できます.
うちの近所では路上に小さなキャンピングカーを駐車している家があります(1ブロックに1台くらい.路上駐車は問題無し.駐車場代わりにも利用できます).
最近,家の前の駐車場にこんな大きなキャンピングカーが数時間停めてありました.
Reflection という会社のキャンピングカーだと思います.
このサイト https://www.granddesignrv.com/ をみると,なんか普通の家の中という雰囲気でした.
雨でも雪でも快適に?過ごせるので,一人暮らしの場合,キャンピングカー暮らしもあり得るかも.
関連プロダクト(アマゾン)
(Amazon US / Japan) キャンプグッズ・ソロキャンプ本
キャンプだけでなく被災時にも役立つプロダクト
(Amazon US / Japan) 大型貯水タンク (キャンプ・断水・被災時に)
(US のタンクはキャンプでの利用の他,コロラド大火災後に断水が続いた時に役立ちました.)
(Amazon US / Japan) カセットガス ストーブ (キャンプ・停電・被災時に)
(USのは実際に購入したもの.カセットガスが利用できるので,キャンプの他,被災時,停電時のストーブになります)