地球・天空

地球・天空に関するブログ

太陽黒点・黒点群 増加傾向

ted2023/02/13(月) に投稿

太陽黒点の撮影 マイクロフォーサーズ

(写真)2023年2月12日の太陽面(DMC-GM5, Tokina SZX 400, F8, ND100000, ISO200, 1/1000)

 

太陽黒点 黒点群 増加傾向

 

 最近の太陽活動が活発になっています.

 下の写真は2023年2月12日の昼過ぎに家の庭(コロラド州)で撮影した太陽面ですが,大きな黒点(群)が5個確認できます.

太陽黒点の撮影 マイクロフォーサーズ

(写真)太陽面 カメラ(2023年2月12日): DMC-GM5(マイクロフォーサーズ), レンズ: Tokina SZX 400, F8,  ISO 200, シャッタースピード: 1/1000, フィルター: ND100000)

 

極渦アニメーション図の公開

ted2023/02/05(日) に投稿

高層 ジオポテンシャルハイト 極渦

(図)極渦図(300hPa高)のサンプル

 

 北米と日本域の極渦アニメーションを公開します.

 これあは,アメリカ海洋大気庁(NOAA)の300hPa NOAAグローバルモデルの予報値から作成しています.

 

 

300hPa 北米 極渦 NOAAグローバルモデル予報マップアニメーション

 アニメーションは直近から約14日先までの図で構成されています.

 

直近(2月6日)

高層 ジオポテンシャルハイト 極渦 アメリカ周辺

 

14日先(2月20日)

高層 ジオポテンシャルハイト 極渦 アメリカ周辺

記事「太陽黒点数と太陽活動周期」公開

ted2023/01/15(日) に投稿

黒点数 Sunspot Number, サイクル

(図)太陽活動周期 第23太陽周期から現在(第23太陽周期)までの黒点数の変化

 

 新記事「太陽黒点数と太陽活動周期」を公開します.

 第1太陽周期から現在までの黒点数の変化図を図で紹介しています.

 

黒点数 Sunspot Number, サイクル

 現在(2023年1月)は第25太陽周期(solar cycle)で,2019年12月から始まりました.

 今後黒点数が増えていき,2025年頃に活動が最大になると考えられています.

 太陽黒点数が増加する(太陽活動が高まる)と,フレアや CME (コロナ質量放出, coronal mass ejection)現象の頻度が高くなります.

 

蛇行した極渦によるアメリカへの寒気流入の様子 Polar Vortex / Arctic Flow

ted2022/12/23(金) に投稿

(図)300hPa 高層ジオポテンシャル高.極渦(Polar Vortex)の歪でアメリカに寒気が流入

 

蛇行した極渦によるアメリカへの寒気流入の様子 Polar Vortex / Arctic Flow

 

はじめに

 ブログ「大気断面図から見るアメリカ寒気流入の様子(12月21日-22日)」でアメリカ(大陸部)への寒気流入の鉛直断面図を紹介しました.

大気断面図から見るアメリカ寒気流入の様子(12月21日-22日)

ted2022/12/21(水) に投稿

寒気流入の様子 大気鉛直断面図 気温と風

(図)気温・風の大気断面図から見る寒気流入

 

大気断面図から見るアメリカ寒気流入の様子(12月21日-22日)

 12月21日からロッキー山脈分水嶺の東側に寒気が流入し,寒気が地形の沿って下っていきとても寒くなる予報になっています.

 

警報・注意報

 NOAA (アメリカ海洋大気庁)の警報・予報がロッキー山脈の東側の広いエリアで発表されています(下図,オリジナル図: NOAA,2022年11月21日 昼前).

 現在の警報,予報発表エリアは,NOAA https://www.weather.gov/ で確認できます.

アメリカ北西部の降水(雨・雪)予報マップ公開(WA, OR, ID, MT, WY)

ted2022/11/27(日) に投稿

NOAA GFS アメリカ北西部の降水(雨・雪)予報マップ WA, OR, ID, MT, WY

(図)アメリカ北西部の降水(雨・雪)予報マップ例

 

 

アメリカ北西部の降水(雨・雪)予報マップ公開(WA, OR, ID, MT, WY)

 アメリカ北西部の降水予報マップ(NOAA, GFS 予報データを可視化したマップ)を作成したので公開します.

 対象領域は以下の各州で,これらの各州のページで予報マップを公開しています.

 

「 アメリカの身近な樹木 写真ミニガイド」公開

ted2022/06/12(日) に投稿

Japanese Tree Lilac

(写真) Japanese Tree Lilac の花

 

 「アメリカの身近な樹木 写真ミニガイド」(樹木ミニ図鑑)を本公開します.

 (今まで,「事前公開」としていました..)

 

 

 

取り上げている樹木全リスト (アルファベット順)

取り上げている樹木は以下になります.
 

 Alder ハンノキ

 Ash トリネコ

 Aspen アスペン

火山灰の伝搬監視 VAAC -航空機の安全運行(火山灰伝搬エリア迂回)に利用

ted2022/05/28(土) に投稿

ユナイテッド航空 ロサンゼルス-成田 フライト 火山灰の影響で迂回

(図)ユナイテッド航空のスマホアプリで表示される ロサンゼルス→成田のルート

 

 2022年5月28日午後5時過ぎ(日本時間),カムチャツカ半島(ロシア)で火山噴火がありました.

 この噴火により放出さてた火山灰の伝搬エリアを避けるため,日本ーアメリカ間のフライトルートが変更され.遅延が生じています.

 

 

VAAC (Volcanic Ash Advisories Center)

 世界の気象観測機関が参加する火山灰情報センター(Volcanic Ash Advisories Center)のうち,カムチャッカ半島(ロシア)の火山灰モニターは気象庁が担当しています.

 以下のマップは,気象庁が発表した2022年5月28日の火山灰情報マップです.

 火山灰が火山の南東方向へ伝搬していることが分かります.

コロラド ボルダーカウンティ大火災(Marshall Fire)の拡大メカニズム - 強風と大気重力波

ted2022/01/12(水) に投稿

Marshall Fire コロラド大火災

(図)Marshall Fire 2022年12月30日の夜の状況

 

コロラド ボルダーカウンティ大火災(Marshall Fire)の拡大メカニズム - 強風と大気重力波

はじめに

 2021年12月30日の Marshall Fire(→ 記事) の被害がなぜこれほどまで拡大したか,以下のNOAA のレポート(以下,「NOAA Marshall 火災 レポート」と呼びます)で図・写真・動画を用いて詳細に説明されています.

 

「Virginia creeper(アメリカヅタ)」-アメリカの樹木ミニガイド 公開

ted2021/08/27(金) に投稿

 virginia creeper アメリカヅタ 

Virginia creeper (アメリカヅタ) 

 

記事 「Virginia creeper(アメリカヅタ) 」を公開します.

 

 アメリカネイティブのツタ,Virginia creeper(アメリカヅタ)は比較的育てやすく手間いらず.

 デッキ下や塀の周りに茂らせると良さそうです.

 

virginia creeper アメリカヅタ