(写真)現地校 高校の卒業式でかぶる graduation cap
アメリカの高校を早く卒業する
Early High School Graduation
アメリカの高校(4年間)は,卒業に必要な単位をとれば,半年〜1年早く卒業することが可能です.
例えば,日本の大学の4月入学に合わせるには,生まれ月によっては,高校を半年早く卒業する必要があります.
早く卒業するのは比較的簡単で,高校のなるべく早い段階で卒業時期を決め,学校の担当カウンセラーと相談しながら必要なクラスを履修します.
高校3年生(junior)時くらいで早く卒業したくなった場合,例えば,junior の夏休みにオンライン講習で授業を受け(有料,半年分のクレジットで$300くらい(2018年,コロラド)),卒業に必要単位を満たすようにし,高校4年生(senior)の前期終了後の12月に,通常の5月卒業より6ヶ月早く卒業することも可能です(卒業に必要な単位に達すれば).
高校を早く卒業しても,アメリカの学校年度末の5月に行われる高校の卒業式に参加することができます.
6ヶ月早く卒業(12月卒業)するための手続き例
12月の期末試験(ファイナル)の週に卒業担当のカウンセラーから書類をもらう
教科書(書籍)を借りている場合,全て返却する.
卒業費用($50, コロラド州のある公立学校, 2018)を支払う.
卒業式の会場代,駐車場代,セキュリティ費用などに利用される.
未払いの費用を支払う(例えば,実験費用など)
それぞれのクラスの担当の先生から,最終学期の合否判定のチェックとサインをもらう.
全て完了したら,卒業担当カウンセラーからサインをもらう.
日本の大学に「帰国生枠,外国人枠」で飛び級入学も
学校教育法では飛び級が認められているものの,日本の高校までの課程で飛び級をするのがほぼ不可能だと思いますが,アメリカの高校を1年早く卒業し,日本の大学入試での「帰国生」枠,外国人枠を利用で入学すると,日本人でも日本の大学で飛び級入学になる可能性もあります(大学の規定に依存).
→ 関連ページ「帰国生 日本の大学 -日本訪問不要-」
関連プロダクト(アマゾン)
( US / Japan ) 卒業祝い
記事の階層構造・系統性
← 学校・教育
← アメリカの高校(トップ)
・高校1年生 Freshman
・高校2年生 Sophomore
・高校3年生 Junior
・高校4年生 Senior
・AP (Advanced Placement)
・CE (Concurrent Enrollment)
・Homecoming
・アメリカの高校の卒業式
・運転仮免許
・高校スポーツクラブ
・高校の早期卒業