
(写真)Panasonic GM-5 に取り付けたマクロレンズ 30mm F3.5
M.ZUIKO 30mm F3.5 MFT DIGITAL ED 60mm相当マクロ
仕様
| 35mm版換算 (35mmフィルム換算) | 60 mm |
| 重量 | 128 g |
| フィルター径 | 46 mm |
| 最短撮影距離 | 9.5 cm |
| 最大撮影倍率 | 1.25倍 2.5倍(35mm換算) |
参照: M.Zuiko Digital ED 30mm F3.5 Macro, OM SYSTEM

特徴
コンパクトカメラではちょっと難しい花のマクロ撮影に,この30mm マクロレンズを使っています(今春,使い始めました).
最大倍率が 2.5倍(35mm 換算)で,かなり拡大できます.
レンズは 128g と軽量,シャープな写りで安い(アメリカで$100オフセール時に購入.購入後数年経って,花の写真撮影に初めて利用..)マクロレンズは,マクロフォーサーズなので実現できるのかもしれません.
かなり近くまで寄れます.

重量確認
マイクロフォーサーズカメラ GM-5 (→ 記事)に取り付けた状態で 361g
持ち歩く状態(フード,レンズキャップ,フィルター,ストラップ等込)で計測

トレイル散策で持ち歩くのに苦になりません.アウトドアで利用するときは,とにかく軽いことが重要.
マイクロフォーサーズカメラでないと,このような軽量システムは実現できないのでは..,と思います.
注意点
Panasonic Lumix GM-5 で使っていますが,マクロ撮影でピント合わせが大変な時があります.
天気や被写体(花の色や形)でピントが合う場合と合わない場合があるのがあります.
→ ピントが自動で合わない場合,マニュアルフォーカスでピントを合わせます.その場合,ファインダーの拡大画面を利用します.
→ レンズにフォーカスリミッター機能があれば使いやすいかも.
レンズ
レンズの前面レンズは意外に小さいです.

Lumix GM-5 装着時のバランス
(→ 記事 Lumix GM-5 )
カメラ本体 211g,レンズ 128g で,計 339g .片手で持ち歩いても気になりません.
カメラとレンズのバランス(重心)もいい感じです.

写真
アネモネの花
Etsy(→ 記事「Etsy ハンドメイドマーケット」)から購入したアネモネの球根.
翌年の春,青い花が咲いたので,このマクロレンズを装着した GM5 で撮影.
GM5 にはマクロレンズを装着したまま..,マクロ撮影専用機となっています.
梨の木の花
Korean Pea Pear

スモモの木の花
Newport Plum
木蓮の花
Sweet Bay Magnolia

野草
コロラドのトレイルで見かけた野草(同レンズ).散歩には, 軽量カメラ(GM-5 → 記事「Panasonic Lumix GM-5」)にこのレンズを取り付けて持っていきます.

紫色のとても小さな花をマクロ撮影.

Adobe Stock (ストックフォト)で売れました!
「感動」を共有できてうれしいです.
アクセサリーフォト
ビーズアクセサリー
三脚に輪を付け,それにアクセサリーを取り付けで撮影しました.

ピント合わせ
マニュアル撮影時に必要(レンズのリングを回します).
ピントLCD に一部分の拡大表示が表示されます.

(アマゾン ジャパン) M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
OM SYSTEM/オリンパス マイクロフォーサーズ M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro
(Amazon US) M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 マクロレンズ
「35mmフォーマット」で 60mm のマクロレンズ
関連記事
| カメラ用品 (アメリカ) 一覧 | ![]() |
コロラド,ボルダー郡の四季の自然写真
ストックフォト Adobe Stock -Ted 写真
ストックフォト Shutterstock -Ted_USAJPN 写真



