(写真)部分日食(2023年10月14日).右上の黒い丸い影は月.
アメリカ金環日食(部分日食) レンズにフィルターを着けカメラで観測
2023年10月14日は,アメリカ南西部の州では金環日食,アメリカ全土では部分日食になりました.
観測は(マイクロフォーサーズ)カメラ1台で
太陽は眩しすぎて欠けている様子は目では見えないので,カメラを設置し日食を観測しました.
前回の皆既日食を見るために用意した日食観測用のグラス,双眼鏡がどこかにあるはずです.でも見つからず...
利用したのは超小型マイクロフォーサーズミラーレスカメラ(DC-GF10)とレンズ Tokina SZX 400 MFT.
前回の皆既日食の観測では,フィルムカメラを含めいろいろなカメラを用意し撮影に失敗したので,1つに絞りました.
レンズ Tokina SZX 400 には減光フィルター ND100000 を装着.太陽撮影には今のところこれがベストです(→ 記事「Tokina SZX 400 MFT (マイクロフォーサーズ)太陽の撮影にも」).
太陽撮影時は減光(ND)フィルターを利用
太陽は明るすぎるので通常の撮影ではきれいに映りません.
そこで,減光フィルター(NDフィルター: Neutral Density)を装着します.
NDフィルターは,自然の色バランスを 変えることなく光量を減らすフィルターです.
ND 1000000 は,光量を百万分の1に減衰させます.
この1枚のNDフィルターで,カメラを一般的な露出値(シャッタースピード,絞り)範囲内に設定できます.
例えば,絞り F8, シャッタースピード 1/250 等
関連プロダクト(アマゾン)
(Amazon US / Japan) ND100000 フィルター ICE 67mm ND100000 Optical Glass Filter Neutral Density 16.5 Stop ND 100000 67mm
太陽撮影時(黒点,日食)はこのフィルターを使っています.フィルターサイズいろいろあり.
日食の確認方法
日食の様子はカメラのモニターで確認はできますが,減光しても太陽が眩しすぎて少しボケて見えるので,撮影した画像を確認しました.
薄い雲に覆われても欠けた部分は確認可能
日食の後半に薄い雲に覆われましたが,欠けた部分は確認できます.
でも黒点は見えにくくなります.
部分日食の変化(コロラド州ルイスビル)
途中曇りましたが,約10分毎に日食の写真を紹介します(約2時間).
月が太陽を隠していく様子が確認できます.月の動きは意外と早いです.
10時01分 MDT(アメリカ山岳夏時間 Moutain Daylight Saving Time )
10時10分 MDT
10時20分 MDT
10時30分 MDT
10時40分 MDT
10時50分 MDT
11時00分 MDT
11時10分 MDT
10時20分 MDT
11時30分 MDT
11時41分 MDT
11時56分 MDT
12時00分 MDT
事前に準備を
日食の最初の方は,部品が見つからなかったり,カメラの設定方法の調査,カメラのトラブルでバタバタして逃してしまいました.
滅多に無い現象で設定(露出)やエラーについて調べる必要がありました.
前の日に太陽をテスト撮影すれば良かったです.
関連プロダクト
(Amazon US / Japan) ソーラー双眼鏡 日食観察・惑星交通の観察
関連コンテンツ
「皆既日食 2024年4月8日」
「星・天文・宇宙」
「太陽黒点数と太陽活動周期 Sunspot Number / Solar Cycle」
関連ブログ
「金環日食(annular solar eclipse)アメリカ本土南西部で.本土の広い範囲で部分日食 10月14日」