(写真)アメリカンプラムの花と前日降った雪が残るロッキーマウンテン
(Lumix G100D + M.ZUIKO 12-45mm F4.0)
仕様
35mm版換算 (35mmフィルム換算) | 24-90 mm |
重量 | 254 g |
フィルター径 | 58 mm |
最短撮影距離 | 12 cm - 23 cm (テレ端) |
最大撮影倍率 | 0.25倍 0.5倍(35mm換算) |
参照: M.Zuiko Digital ED 12-45mm F4.0 PRO OM, OM SYSTEM
トレイルを歩く時は広角カバーはこの1本
24mm(35mmフィルムサイズ換算)から始まるズームレンズは,トレイルで広角写真を撮りたい時,とても助かります.
LEICA 12-60mm MFT VARIO-ELMARIT F2.8-4.0 (→ 記事)もとても良いレンズですが,このレンズより大きく,カメラ付きで小さなケースに入らないので,こちらを使ってます.
トレイルでのレンズの使用率は,(1)M.ZUIKO 40-150mm F4.0 PRO(→ 記事) が約90%,(2)M.ZUIKO 12-45mm F4.0 PRO が約9%くらい.
両レンズとも最大撮影倍率が大きいので,クローズアップ撮影もできるので,トレイルでの自然写真の撮影は,この2本があれば,まず困ることはありません.
残り1 %は,必要に応じて持って行く,マクロレンズ(野生の花の超拡大),更なる超望遠ズーム(鳥),超広角ズーム等(野生の花の絨毯,滅多に無いですが).
全てのレンズには,それぞれ小型のカメラを装着し,レンズ交換を不要にしています(Ebay オークションで中古を激安購入(G100 は$200代で).レンズも全て Ebay で中古購入).
レビュー
・小型,軽量が素晴らしい.でも,他のマイクロフォーサーズのレンズも小型・軽量なので,実際,そんなに小さく感じません..
「開放F値固定の標準ズームレンズとして世界最小最軽量を達成しながらも、妥協のない光学設計によってズーム全域でシャープな画質を実現」(引用: M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO/24-90mm相当(35mm判換算)), OM システム)
・屋外の日中利用であれば,F4 で十分.
→ 夜,星景写真には不適(F2 クラスが必要 → 重い,大きい).
適所適材.割り切るのが大切.全ての目的に使えるレンズは存在しません!
・合うカメラ: DC-GF10(→ 記事)
G100, G100D (→ 記事)だと中央の突起部が邪魔で扱いにくいので,小型のDC-GF10と常時セットにして利用(レンズ交換無し).
理想は GM-5 (→ 記事)くらいの超小型.軽量カメラで,センサーが G100 のようなものがあればベスト.
実際の使用
- 小型のケース(→ ブログ)に入れ小さいバックパック(→ 記事)の肩部分に装着.
- フィルターを取り付けキャップは外す
- フードを常時装着(レンズのプロテクトも兼ね)
- これで,必要な時にすぐ取り出して利用できます
写真
風景
春に雪が降った後のアメリカンプラムの花と雪が見えるロッキー山脈
ボルダー(コロラド州)の湿原
少し広角寄り
少し望遠寄り
(アマゾン ジャパン) K&F Concept 62mm MCUV レンズ保護フィルター
高透過率 18層コーティング 紫外線カット 光学ガラス
(Amazon US) K&F Concept MC UV Protection Filter Slim Frame
with 18-Multi-Layer Coatings
関連記事
「LEICA 12-60mm VARIO-ELMARIT F2.8-4.0 5倍ズーム」
「Lumix DC-GF10 MFT マイクロフォーサーズ」
関連ブログ
「マイクロフォーサーズ カメラケース 常時装着用」