(写真)LEICA VARIO-ELMARIT 12-60mm とLumix DC-GF10 で撮影した湖
仕様
35mm版換算 (35mmフィルム換算) | 24 - 120 mm |
重量 | 320 g |
フィルター径 | 62 mm |
最短撮影距離 | 20 cm |
最大撮影倍率 | 0.3倍 0.6倍 (35mm換算) |
レンズを1本選ぶ時
このズームレンズ,マイクロフォーサーズのレンズの中で,最近一番利用しているレンズです.
ズームは 35mm 換算で 24mm-120mm.
重量は 約320g.
Lumix DC-GF10 (269g)と合わせて,589 g.
フィルター径 62mm
新品は高いので,オークション ebay で「美品」を新品より4割ほど安く購入.
重量確認
マイクロフォーサーズカメラ DC-GF10 (→ 記事)に取り付けた状態で 654g
持ち歩く状態(フード,レンズキャップ,フィルター,ストラップ等込)で計測
同じレンズを使っているスタッフが
このレンズ,同じレンズを使っている人が,なんと,カナダにいました.
カナダへの出張で,メンバーでロッキーの山へ行った時,オレもお前のと同じレンズ使ってるよ,と言われ見せられました.
左がカナダの方のシステム,右が私の GF10 システムです.
このレンズ,すごくいいんだよね,とカナダの方が言っていました.
驚きです..
そのカナダの方,ごっつい Lumix を使っていました.
レンズにぴったりというしっかりしたボディです.
→ K&F の薄いマルチコートフィルター
各フィルター径選択可.ほぼ全レンズに付けています.
(アマゾン ジャパン) K&F Concept 62mm MCUV レンズ保護フィルター
高透過率 18層コーティング 紫外線カット 光学ガラス
(Amazon US) K&F Concept MC UV Protection Filter Slim Frame
with 18-Multi-Layer Coatings
GF-10 と VARIO-ELMARIT 12-60mmので撮影した写真
ずっと雨が降り続く天気でしたが,綺麗に撮れたと思います..
トレイルで
ボルダー(コロラド州)のオープンスペースで撮影した写真です.
トレイルを歩いている時は,このレンズを取り付けたカメラをずっと持ち歩いてました.
Red Rocks (ボルダー, → 記事「Red Rocks Trail, ボルダー」)
ボルダー Flatirons 山と赤岩(South Mesa トレイル で撮影 → 記事)
花に近づき撮影(ボルダー Red Rocks トレイル)
秋の湖畔のトレイル
Wonderland Lake(→ 記事), Boulder, コロラド
1本で,24mm 広角〜120mm 望遠(35mm換算)をカバーできて便利
カメラ: Lumix DCF GF-10 (→ 記事)
広角側
参考: iPhone 13 mini (同じ場所から撮影)
広角は,実際に見た印象より,少し明るすぎですが,iPhone 13 mini で十分のような気もします.
望遠側
(アマゾン ジャパン)マイクロフォーサーズ ライカ DG 12-60mm/F2.8-4.0
パナソニック(Panasonic) ライカ DG VARIO-ELMARIT
(Amazon US) LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm F2.8-4.0
「35mmフォーマット」で 24mm - 120mm のズームレンズ
関連記事
「Panasonic Lumix DC-GF10」
「M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F4.0 PRO」
「カメラ用品(アメリカ) 一覧」
コロラドを中心にした20年以上の自然写真
ストックフォト Adobe Stock -Ted 写真