(写真)ユナイテッド航空の機内食 そぼろご飯
デンバー・成田直行便 機内食
2025年5,6 月の、ユナイテッド航空のデンバー・成田便の機内食を紹介します。
デンバー → 成田(UA143)
スナック(離陸後 -規定高度到達後)
離陸後に、まず、飲み物とスナックが提供されます。
下は sparkling water(味無し)とスナック
スナックは3種類の中から選べました。
機内食(ディナー)
機内食は3種類の中から選べます。
Chiken, Psata, or Egg? のように希望を効かれる場合と、料理は何なのか説明されてきかれる場合があります。
前者の場合、出てくる料理は予想外の場合がほとんどです。。
一以下は "chiken"
下は "Pasta"
中間食
フライトの中間あたりで、サンドイッチが提供されました。
意外といい感じでした。
機内食(朝食)
成田到着の約1時間前に朝食が提供されます。
下は "Egg"
"Egg" の中に、Egg に加え、ソーセージと揚げポテトが入っているのは予想できません。
成田空港第一ターミナル
ローソンでAmazon 注文品受取
成田空港のローソン宛に送った SIM カード受け取り(アマゾンジャパン)
国内線
搭乗前に、Expo 2025 の飛行機の写真を撮ってました。私も撮影。
成田 → デンバー(UA142)
チェックイン
オンラインチェックインをしても、荷物タグの発行が始まるのは 12:30 pm。 早く行っても待つことになります。
→ 荷物を預けない場合(キャリーオンのみ)は、午前中でも、セキュリティチェックエリア内に入れます。
お土産購入
チェックインまで時間があれば、お土産購入
(セキュリティチェック後であれば、Duty Free で 消費税免除で購入はできますが)
関連記事 | ![]() |
近場のポケモンセンター
(第一ターミナル)
アメリカではポケモンが人気なので、ここでお土産を買うのもいいかも
メダルメーカーもありました
関連記事 | ![]() |
受託手荷物の整理
空港宅配で受託手荷物を受取、無料の荷物の重量制限内であれば、下の折りたたみバッグをカバン内にいれる予定。
オーバーしていれば、もう一つ受託手荷物として預けます。
ダッフルバッグ 折りたたみバッグ 重量オーバー対策にも | ![]() |
受託手荷物は、少しでも重量オーバーすると 20,000円 請求されます!
通常、ユナイテッド航空の、日本・アメリカ間の国際線の受託手荷物は2個無料で預けることができるので、預ける荷物を1個でなく2個にすれば、この20,000円を0円にできます。
あるいは、余裕があれば、機内持ち込み (キャリーオン)に入れても OK です。
搭乗
2人で移動なので、一番後ろの2席にしました。
スナック
プレッツェル
機内食(ディナー)
チキン、ビープ、or パスタ? と訊かれ、チキンと答えたら、カレーでした!
当たりかも。。
機内食(中間食)
経路半分程で軽食が提供されました。
トルティアです。
機内食(朝食)
チキン or ベジタリアン?(後ろの席なので、既に2択に減ってました)
Chiken も場合:
実はそぼろご飯
Vegitable の場合:
(実はかき揚げ丼)
3つの選択肢があったはずですが、一番後ろだと、最後に残ったものからしか選べません!
一番後ろの席
端に少し広い隙間があり、飛行中はキャリーオンバッグを広げておけます。
縦はとっても狭いですが、横はエコノミープラスより広いかも。
縦のスペースが狭く、モニターで映画を観る気力無し。
ずっとマップを見てました。
デンバー空港着
直行便は、乗継便利用時の入国審査の遅れによる乗り遅れリスクが無いのがいいです。
それと、デンバー空港での入国審査は、他の空港より(なんとなく)安心感があります。
今回の入国も、Global Entry で(年間 $20 の費用ですが、クレジットカードによってはキャッシュバックもあり、うちは家族全員キャッシュバックを利用してます→費用無し)。
顔認証のみでパス(ID のスキャンや質問無し)、税関は、カードを渡すだけでパスでした。
関連記事 | ![]() |
(アマゾン ジャパン) SPAHER キャリーオンバッグ 折りたたみ 32L
SPAHER キャリーオン 折り畳み ボストンバッグ 32L
国際線チェックイン時に重量オーバーした場合,これに荷物を移し替え,旅行先でのショッピングバックとして → 関連記事
(Amazon US) 折りたたみダッフルバッグ
Samsonite Foldaway Packable Duffel Bag, Black, Medium
関連記事
ユナイテッド航空 United Airlines | ![]() |
関連ブログ
ユナイテッド航空 NRT→DEN エコノミークラス 7月 (2025年) | ![]() |
コメント