(写真)PeakDesign キャプチャー: Lumix G100D +24〜90mm 相当レンズ
はじめに
日本に一時帰国した時,ヨドバシカメラに寄りました.
カメラ+レンズシステムをすぐに取り出せる,バックパックに装着できるカメラケースはありますか? と尋ねたとき,このアタッチメントを勧められました.
利用方法を詳しく説明していただき,これは使えそう!,と思い購入.
しばらく使いましたが,山へ行くときは常に使っているので紹介します.
ケース
ケースの写真を見ると,使い方がなんとなく分かります.
バックパックの肩の下に部品を取り付け,カメラの三脚接続部分にもう1つの部品を取り付け,両者をカチッと取り付ける感じ.
付属品
下はメインパーツよ付属品一式
メインのパーツ
メインパーツの拡大写真です.
シルバーしか在庫がありませんでした(在庫1個のみでした).
実際の利用
写真は,10L 小型バックパックに取り付けた PeakDesign キャプチャー
→ 記事「小型バックパック 10L ボトルホルダー2個」
トレイルや山へ行く時は,いつもこの小型バックパックを使っています.
(アマゾン ジャパン)10/15L/20Lハイキングバックパック
軽量パッカブルハイキング デイパック 折り畳み式
(Amazon US) Small Daypack 10L Hiking Backpack Packable
Lightweight Travel Day Pack for Women Men
左肩部分に,Lumix G100D にM.ZUIKO 12-45mm (24-90mm 相当)を取り付けています.
バックパックに取り付け
2つのネジで締め付けます.
山を2時間くらい登り続けると,パーツが下の方に落ちてきますが,上に上げれば大丈夫.
今のところ,外れたことがありません..
カメラ+レンズの取り付け
下は,カメラ+レンズをバックパックの取り付けた写真
パーツが外れた落ちたことはありません.
ボタンを押すと,2つのパーツのロックが簡単に外れるので,すぐに撮影できます.
軽量マイクロフォーサーズで速写
この PeakDesign キャプチャー で,速写が楽になりました.
トレイル,山のハイキング時は,
- 右手には G100D+望遠ズーム(常時手持ち)
- PeakDesign キャプチャーに G100D + 標準ズーム
- 右ベルトケースに,GM5 + 60mm相当 Macro(超軽量)
- 左ベルトケースに,G100 + 超広角ズーム
と落ち着いてます.
マイクロフォーサーズシステムでないと,このスタイルは,きっと無理でしょう..
欠点について
メインパーツ写真の右側にある「カメラリリースボタン」に問題(?)があります。
このボタンは少し回転するだけで「ロック」がかかり、押せなくなってしまいます。
実際に山の中でロックが外れなくなったとき、この問題を解決するのに約20分も時間をロスしてしまいました(ロック機能があること自体、当時は知りませんでした。普段から説明書はほとんど読まないので)。
ボタンを押さない限りカメラが落下することはないはずなので、このリリースボタンの回転ロック機能は、正直いらないと感じます。
(アマゾン ジャパン)PeakDesign キャプチャー ブラック
【国内正規品】 ピークデザイン CP-BK-3
(Amazon US) Peak Design Capture Camera Clip V3
Black with Plate
関連記事
小型バックパック 10L ボトルホルダー2個 | ![]() |
関連ブログ
マイクロフォーサーズ カメラケース 常時装着用 | ![]() |