
(写真)新しい Water Heater (給湯機)
はじめに
アメリカの家でよく使われているプロパン給湯機(Water Heater)の交換の目安は約10年と言われています(軟水,硬水など水の質により,8年〜12年に1回の交換).
今回,18年間と長い間使い続けていた給湯機を交換しました.
最近人気の「タンクレス」給湯機(急速湯沸かし器)は1,2人用の家向けで家族向けではないと説明されたので,今まで使ってきた40ガロンと同じサイズのプロパン給湯機と交換することにしました.よって工事も簡単になります.
これにより,水道を利用した度にドーンという音がしていた問題('Water Hammer" 音)も解決しました.
最悪,水道管破裂に至る前に交換して良かったです.
plumber (配管工)の方に給湯機の交換をお願いしたところ,約3時間で交換できました.
古いタンクの搬出と新しいタンクの搬入時のみ2人で作業し,他の作業は1人で行っていました.
古い給湯機(GE製)
今まで使っていた給湯機は GE製の 2003年のものです.

タンク上部

タンク下部
この水の部分で水を温めます

古い給湯機の撤去
上部の水道管を外し,切断します.

タンクに排水用のホースを取り付け,内部の水を排出します.

ホースは排出口(穴)へ

タンクが空になったら搬出します.運ぶ時に配管工の会社から助っ人が来て,2人で運んでいました.
運ぶ時に,うちはこの辺で一番いい配管工だよ! いいとこ選んだね! と言っていました(私もそう思います,クーポンや広告など見たことない会社なのですが,レビューも良く,ホームページもしっかりしていました).

新しい給湯機の搬入と設置
新しい給湯機が箱に入っていました.

新しい給油機の設置

新しいタンクには,"Expansion Tank"(写真の円柱形のパーツ)が付いていました.
前のタンクには無かったのですが, コード(規則)になっているので必ずつけないといけないそうです(付いてないのはあり得ない!だそうです..).
(大家さん,業者を利用せず自分で作業をするので,古い給湯機タンクを交換するとき,気をつけなかったんだろうな..と思います.),
多分,これにより,今まで悩まされてきたドドーンという,Water Hammer の問題が解決したのか,と思います.

水道管に On/Off レバーの設置
今まではありませんでしたが,これを付けてくれたので,今後のメンテナンス作業がやりやすくなります.

タンク下部
ここで点火,温度調整を行います.

説明書は見えるところに.タンクには作業日をマジックで記入されました(こういうの多いです).

Water Hammer 問題の解決
今回のタンクの交換で Water Hammer 問題も解決しました.
Water Hammer 問題時には,PRV(Pressure Regulating / Regulator / Reducing Valve)というパーツを付けると改善することが多いのですが,実は家には大元栓の近くにPRVが付いていました(下の写真).

記事の階層構造 系統性
| ← アメリカ生活一般 |
| 水回り Plumbing(TOP) |
| 水道パイプのサイズ NPT |
| 給湯機 Water Heater の交換 |
| 給湯機 点火 |
| シャワータブ 水道管交換 |
| シャワーの Diverter Spout 分岐切替 |
| 排水溝の掃除 |
| 風呂 流し水廻りのコーキング |
| トイレ 便座の交換 |
| バキュームブレーカー 逆流防止弁 |
(アマゾン ジャパン) セメダイン(Cemedine) バスコーク
セメダイン(Cemedine) バスコークN白 P50ml HJ-146
(Amazon US) Kwik Seal Caulk with 5.5-Ounce (3 Pack)
Dap 18001 Tube, White


